Q&A (実例紹介)
○2021年3月
Q.法定特別教育の講師要件を提示されたい。
A.法令要求は、「十分な能力・知識・・・」
◇当該教育受講済(または上位の教育や資格保有)者
◇事業者(主)の指名(委任)が必要
・RST修了者が望ましい(行政指導事例あり)
・カリキュラムを含む教育実行のエビデンスを残す
・一部(または全部)教科の免除には、相応の根拠が必要
○2021年2月
Q.小規模現場の安全通路
地質調査の現場は、屋外・小規模・少人数・短期間で「安全通路」は設定できていない。どのように対応すればよいか?。
A.対象エリアの「作業動線」を関係者で話し合い、危険要素を排除してルート固定化すれば、そこが「安全通路」となり得る。特段の表示や養生にこだわらなくてもよいのでは。
○2021年2月
Q.若手技術者の時間活用?
A.不安と希望を併せ抱く、青年監督へ
古(いにしえ)より、「読み」,「書き」,「そろ盤」は近代人の基本で
現代の企業人にも欠かせぬ重要な素養である。 体を造る「ボディビル」と
「ボキャ・ビル」は、文武の双璧である。 人は、『言葉』をつなげて記憶や連想・発想を行う。 これらのパーツが 少なければ単一思考に陥りやすく、多彩なほど、ち密な回路が形成される。
その「読み」,「書き」は、暦年の読書量に比例するゆえ、大いに越した
ことはないが、先人教育者(嘉納治五郎氏)は、ランダムとせず一定の方向
性を保つべきと説いている。